- ボクサーブリーフ、マンネリだな…
- 脱毛を始めたし、下着にこだわりたい
- 男のビキニって気になるけど、浮かない?
このような方に向けて書きました。
「ビキニ」というと真っ先に女性用の水着や下着が思い浮かびますが、実は男性用のビキニがあることをご存知でしょうか。
男性用でも露出多めのものもありますが、ブリーフに近いタイプのものまで形の種類は様々です。
本記事ではビキニ歴10年以上の僕が、以下の内容を解説します。
- どれくらいの男性がビキニを履いているのか?
- 履いてて恥ずかしくない?ビキニ派のリアルな声
- ビキニのメリットと、ちょっとした注意点
- 失敗しないビキニの選び方とは?
- まずはこの1枚!おすすめのビキニをジャンル別に紹介
この記事を読めば、メンズビキニを購入して履き始めたらどんな感じになるかが想像できるようになっているはずです。
正直なところ、メンズビキニは少数派であることに違いはありません。なので、多少肩身の狭い思いをすることはあると思います。
ただ、周りの目を気にしなければ「下着を変えるだけで、こんなにも快適になって気分も変わるのか!」ということを実感できる。
人生変わるレベルで普段の生活が変わっていくので、僕としては以下のように主張したい。
ちょっとでも気になるなら、まずは1枚買ってみてください!
今ではネットで誰にもバレずに購入できる時代。
もしどうしても恥ずかしかったり、自分には合わないと感じるなら、手放せば良いだけ。
損失は1,000円くらいで、ほぼノーリスクです。
というわけで、男性用のビキニについて、愛用者視点でお伝えしていきます。
- ワコール スポーツショーツ HSO540: スポーツ用として使いやすい
- グレイブボールト PLAIN ビキニ 3051005: ピッタリフィットで普段履きに
- ワコール GF2601: 少しセクシーに女性受けを狙いたいなら
日本人男性の7.4%がビキニ派?実態と最近のトレンド
ちょっと古いデータ1ですが、2008年時点で男性用ビキニのシェアは7.4%でした。
思ったよりも多いと思いつつも、これはかなり前のデータに過ぎない。
じゃあ2025年の今では、どうなっているのか――。
最新データがないので、「肌感+トレンド」で探っていきます。
昔は「ありえない」と言われビキニ男子が増えている
結論、2008年に比べて2025年現在ではビキニ派は増えていそうです。
理由は以下の通り。
特筆すべきは、①と②です。
まず、これまでの女性目線で紹介される男性下着はボクサー一択でした。
「ブリーフやビキニは絶対無理!」という風潮が極端に強かったと思います。ひどい時には気持ち悪い的なことが書かれていることもありました。
もちろん、まだまだボクサー主流は変わっていません。それでも、ちょっとその辺の量販店に出かけてみれば「え、今ってそんな下着まで売ってるの?」と驚く場面が増えています。
実際、あのBodyWildでビキニが買えるなんて10年前には想像もできませんでした。
さらにGoogleの検索数が見られるGoogle Trendでは、全体としては微増傾向です。

少なくとも、「一部の特殊な人向け」という扱いではなくなってきた感はあります。
市場やブランドの動きから見ても、「ビキニを選ぶ男性」は確実に増えているといえそうです。
ビキニ男子が増えた“時代の変化”とは?
主に、以下の要因があると思います。
「男らしさ」より「自分らしさ」が重視される時代に
昭和的な「男ならこうあるべき」は、すでに過去のものです。
下着選びにも、「自分が良いと思えるかどうか」が基準になってきました。
VIOケアの一般化で、ビキニが選ばれやすくなった
VIOケアする男性は年々増加中です。
スーパー銭湯でも、体感5割の男性が何らかの処理をしている印象。
昔のようにムダ毛処理の概念がなかった時代には、「毛がはみ出る=ビキニは論外」となりがちだったと思います。
今ではムダ毛処理していると「ビキニも履きこなせるかも?」と言った考えに至りやすいはずです。
若者ブランドもビキニを展開=供給が増えている証拠
これまでもワコールなどから販売があったビキニですが、今ではBodyWildのような若者向けの王道ブランドもビキニを堂々と販売するようになりました。
供給がある=需要がある証拠です。
メンズビキニ派ってどんな人?
僕はビキニを履いている男性で知り合いがいないので、どんな方が履いているのか分かりません。
実験的にアンケートを設置してみます。
以下からご自身についてポチッと投票いただけると嬉しいです。









リアルな投票が、さらに皆さんのお悩み解決につながるのでぜひお願いします!
メンズビキニ派のデメリット
ビキニ派が微増傾向、とは言ってもやはりマイノリティなことは確か。
そうなると日常生活でちょっとした障害や恥ずかしい事態に遭遇することもあります。
ここでは僕の視点でビキニは履くことのデメリットを紹介します。
人前で脱ぎにくい
やっぱり、人前でビキニ姿を晒すのに抵抗があります。
なんだかんだ言っても、周りを見渡して日本人のボクサー率は99.99%です。
こんな中でビキニを履いていくと、間違いなく浮きます。
特に公共の場でビキニ姿になるのは結構なリスクかなと思っています。
もう少しビキニを履いていく人が増えてくれば状況は変わるのでしょうが、まだまだ先の話かもしれません。
なので、僕は下着姿を人に見られることがある場合には無難にボクサーを履きます。
これだけビキニが販売されているのに見かけないのは、TPOに合わせて履いている人が多いからだと思います。
パートナーにも言いにくい
もう一歩進んで、パートナーに対して伝えるかどうか問題はあります。
女性からの意見は「賛成」「反対」の真っ二つに分かれているようで、女性側が受け入れられそうかを基準に判断した方が良さそうです。
この辺はしっかりと会話をして、問題なさそうなら履いたりする感じが無難。
ビキニの履き心地を知ってしまうと、「ビキニは絶対禁止」になってしまった場合にキツイです。
パートナーが男性のビキニに対して、どんな感じで考えているかは聞いてみるのが吉です。
ムダ毛処理が必要かも
ビキニは面積が小さいため、ムダ毛処理をしておいた方が見た目が良いです。
おすすめはVIO対応の電動シェーバー。
風呂場でサッと使えて便利です。
本格的にケアしたくなったら、脱毛を検討してもOKかもしれません。
実際に処理してみて分かったのは、「毛を処理することによる快適さ」です。
毛を巻き込まなくなったり、蒸れにくくなったり。
正直、ビキニを履かない人でもムダ毛処理はしておいたほうが良いと思います。
あれ、なんで伸び放題にしていたんだろう…と思うこと間違いなしです。
ビキニ派が密かに増えている理由はこんなにある
ビキニ姿を人前で晒さなければ、ものすごいメリットを感じることができます。
ここでは僕が「ビキニって最高だな…」と感じているポイントを詳しく解説します。
足さばきがラクで、動きやすい
スポーツ経験者でビキニを選ぶ理由No.1が、これです。
太もも部分に余計な布がないので、足の動きを全くジャマしません。
「いやいや、布切れ一枚でそんなに違うわけがない」と思われるかもしれません。
でも、大したことのない負荷であっても、一日中履いていたら…?意外と、その布切れ一枚の負担は大きいと思ってます。
これは一度履いてみないと分かりづらいのですが、確かに動きやすさは向上します。
あとは座り姿勢でも太ももを圧迫しないので快適、という嬉しいメリットもあります。
洗濯・乾燥がラクすぎる
理由は簡単で、ボクサーやトランクスに比べて布の面積が少ないからです。
洗濯のカサが減りますし、吊るしておけばすぐに乾きます。
洗濯は毎日のことですから、この差は大きい。
気分転換になる
正直なところ、ボクサー一辺倒だと飽きてきませんか?
なんというか、下着を無意識に履いたり脱いだりするだけという「どうでも良い存在」に成り下がってしまいがち。
たまにビキニを履くと、下着が「特別な存在」に感じられます。
つまり、気分転換になる。
ちょっとしたセクシー気分も味わえる
露出少なめのビキニでも、ボクサーに比べれば肌の露出度が上がります。
ボクサーで感じられなかった「肌を多めに見せることによるセクシーさ」を感じることができるのも、ビキニのメリットです。
公共の場で見せびらかすのは違うと思いますが、自分だけ・パートナーとの間だけで楽しむ分にはすごく良いことだと思うんですよね。
セクシーは女性だけのものでなくてよく、男性も楽しんでいいものだと思います。
まとめ:まずは1枚試してみてください!
人前で見せびらかしたりしなければ、メンズビキニは本当に快適で高機能な下着です。
先入観があって抵抗がある人もいるかもですが、まずは一枚試してみてください。
下着への見方が変わります。
初めてのビキニなら、以下の商品がおすすめです。
目的 | おすすめのビキニ |
---|---|
① スポーツ | ワコール スポーツショーツ HSO540 |
② 普段履き | グレイブボールト PLAIN ビキニ 3051005 |
③ セクシー | ワコール GF2601 |
- ①は、サポート感が強めなので、普段ばきにはちょっとキツイので注意。
- ②は、メーカーとしてサイズ小さめ。迷ったらワンサイズアップだと失敗ないです。
- ③は、透け感があって女性ウケも◎でした。
最初は「ちょっと勇気がいる」かもしれませんが、試せば良さがわかります。
ぜひ、最初の一枚を手にしてみてください。



コメント